たかしま有機農法研究会

09/06/24

 

化学肥料を一切使わない米作りを目指し

試行錯誤を繰り返し

研究を重ね

お互いに情報交換する場として「たかしま有機農法研究会」があります。

友人で米作りの先輩のダイスケ君の紹介で僕も入会しました。

早速、今年の有機農法の田んぼの見学会に行ってきました。

     
         

参加者は大規模農家の人もいれば、自給用の田んぼの人もいる。

高島市外の人もいます。

講師は民間稲作研究所の稲葉先生。

僕は稲葉先生を彼の講演会で初めて知り、その研究姿勢に感動し、感心し

彼の著書を読んで勉強中です。

とにかく田んぼの動植物への深い洞察から稲作技術への応用へ。

「科学とはこういう風に生かすのだよ」という素晴らしいお手本であります。

会員の田んぼを一つずつ回り、田植え後の抑草効果、状況を分析していきます。

     
抑草効果いい感じ   浮草で雑草に光がいかず    

いろんな田んぼがありますねえ!!

抑草効果のある田んぼ。

浮草にびっしり覆われてる田んぼ。

イネに元気がない田んぼ。

イネを抜いてその根の状況を観察。

トロトロ層を触って確かめる。

抑草がうまくいかなかった原因などなど

稲葉先生の寸評をしっかり聞き、稲作の先輩たちにいろいろ質問して

勉強しました。

 

恥ずかしながら福井的稲作の現場にも稲葉先生に診ていただきました。

抑草はみごとに失敗しておりました(泣)

イネは元気に育っているとの慰め(笑)も頂きました。

原因は田植え前の代かきのタイミングと回数が少なかったということです。

抑草効果を狙った米ぬか散布は念入りな代かきで抑えきれなかった雑草の抑草効果であることも分かりました。

 

一年に一回の米作り。

来年の米作りに向けて今年の反省をしっかり整理しておかねばなりません。

いやあ、たのし。

 

今回、若い後継者の人達とも知り合い、いろいろ話も出来て刺激を受けました。

こういった人とのつながりは今後とも大切にしていきたいもんです。

 

 

 

inserted by FC2 system