屋根葺き替えのお手伝い

03/09/07

 

集落内で屋根の葺き替えがありました。

北面だけ18年ぶりの葺き替えです。

在原では通常、屋根葺き職人に依頼していますが

「今回は自分たちでやってみよう!」と挑戦してみました。

昔は村人総出で葺き替えしたそうです。

僕は屋根葺きの手順を知りたかったので

解体から最後の刈り込みまで非常に勉強になりました。

 

   
下から解体しながら葺いていく   作業風景   あとは刈り込むだけ!

 

家の持ち主は、集落内で蕎麦屋を経営する池田さん(65歳)という方です。

池田さんはほんとにパワフルな人です。

農業もする、炭焼きもする、簡単な小屋も建てる、夜はマキノ駅前の飲み屋(年中無休!)の主人になります。

冬は銃を担ぎ雪山の中を何日も猪を追います。

そして今度は屋根葺きに兆戦です。

口癖は「人間はその気になったらなんでも出来る、どうってことない」です。

まさに百姓と呼ぶに相応しい方で、彼の手は数々の困難を乗り越えて大きく、荒々しく、節太くなっていました。

 

在原の昔話もいろいろ聞かせてもらいました。

道路が開通するほんの十数年前まで在原は陸の孤島でした。

それでも昔はなんでも揃ったそうです。

ヤギもいれば牛もいた、山に入れば鳥もいるしウサギもいる。

炭も焼き、完全な自給自足でのんびりと生活してたそうです。

「金儲け始めてから、逆に生活がしんどなってきたわ。昔の方が面白かった、昔に戻りたいのう」

笑いながら池田さんが言った言葉が印象的でした。

 

     
屋根の上から僕の家を見る   完成!    

 

今回の工事の指導役は30年ぶりに屋根葺きをするという75歳のおじいちゃんです。

足場を使って屋根に軽々と登っていきます。

暑い中一日も休まず、本当にタフで、いつも酒クサイ(笑)おじいちゃんです。

後で聞いた話しですが、彼の右ひざから下は義足だそうです。

若い時に工事現場でワイヤーが足に絡まって右足を失ったそうです。

その他、数々の修羅場の話を聞きました(よく生きてるなーっ!?って感じです)

驚きと共に、そういったことを感じさせない明るさと元気さ、彼の人間の深さに感動して涙が出ました。

 

7日間も共同作業していると妙な連帯感が生まれて

完成後の打上げでは、いたく感動をしました。

昔の人はこうして、お互いに喜びや苦しみを分かち合い

おもしろおかしく生きてたんだなぁとしみじみ考えました。

 

追伸:みなさん「つちのこ」って知ってますか?

伝説の生き物らしいですが、在原のお年寄は昔、山仕事中に「つちのこ」を普通に見てたそうです。

「五八寸(ごはっすん)」と呼ばれてました。

直径が五寸(15cm)、長さが八寸(24cm)のヘビのような生き物だそうです。

 

 

 

 

inserted by FC2 system